カレンダー

« 2016年1月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

や行の最近のブログ記事

四つ尾

| コメント(0) | トラックバック(0)
尾が4つに分かれているものをいいます。

4つというと判りにくいかもしれませんが、要するに尾に4つのヤマがあるものですね。

http://www.kinhito.com/beginner/ransele05.html

ここに写真とか出てたので、リンクを貼っておきます~^^
こんな感じの尾ですねw

役魚(やくぎょ)

| コメント(0) | トラックバック(0)
土佐錦やらんちゅう、ナンキン、地金などといった金魚の品評会での上位の魚のこと。

品評会によって順位の付け方が異なるため、全てが同じではないですが、相撲と同じような番付がつけられる品評会があります。

横綱から数えて上位16位までの魚のことを役魚といいます。

溶存酸素

| コメント(0) | トラックバック(0)
水に溶けている酸素のことをいいます。
溶存酸素量は、水温によって異なってきます。

蒸留水、1気圧での飽和溶存酸素量としては
単位を1トンの水に1グラムの酸素が溶けているとすると、

0度・・・14.15
1度・・・13.77
10度・・・10.92
20度・・・8.84

と、水温によってかなり変わってきます。

金魚やらんちゅうなどの観賞魚(熱帯魚も)を飼育するには、水中の酸素が重要です。
温かいと溶存酸素量が少なくなることもあり、特にエアレーションには注意が必要です。

優等

| コメント(0) | トラックバック(0)

らんちゅう品評会において、順位を決める際に、相撲と同じような番付がつけられます。

この時の上から東大関(ひがしおおぜき)、西大関(にしおおぜき)、立行司(たてぎょうじ)、東取締(ひがしとりしまり)、西取締(にしとりしまり)という、5匹を優等としています。

これ以降は「役」として番付されます。

ちなみに、トサキンの品評会では、優勝、2位、3位みたいに順位が普通につけられます。

薬浴

| コメント(0) | トラックバック(0)

規定量の薬品を投入した水で金魚を飼育すること。

薄い濃度での長時間浴と濃い濃度で毎日定期的に行う短時間浴がある。
知人は失敗するのが怖いので長時間浴をしているといっていました。

水草は薬浴で枯れてしまうものが多いし、フィルターも向かないものがあるので、ショップで薬品や機材を購入する時に説明を受けた方がよいでしょう。
塩水浴と併用する事で効果があがることが多いといわれています。

寄せ網(よせあみ)

| コメント(0) | トラックバック(0)

初心者なことですみません。昨日、近所の金魚屋さんに行ったときに、「○○網」というのがいくつも書かれている商品リストみたいなのがあったので、「網ってどんな種類があるんですか?」と聞いてみたら、網の種類が掲載されているカタログを見せてくれました。

サイズもそうですが、種類多いんですね~!!びっくりです。

で、今回は「寄せ網」について・・・。

読んで字の如く魚を寄せる網だそうです。「掬う」網ではない。
実際に飼育していない私にはピンとこないですが、あくまで洗面器などに寄せるための網だそうです。
といっていると、実際に使って見せてくれました。なるほど。。。